PTAだからこそできる、IoTを活用した見守りを。【PTA’S+otta 導入プラン】スタート
プレスリリース配信いたしました この度、株式会社ottaの、 …
PTAの「P」はParentの「P」。「保護者の視点・想い」を活かして子ども達の学校生活をより良くする。PTAは、子ども達の学校生活をサポートする大切な活動です。でも、お父さんもお母さんも忙しい。だから、“保護者にしかできないこと”に時間と労力を集中させるために、PTAをラクちんにするツールPTA’Sを活用し、(それ以外の仕事は)プロに任せるアウトソースという選択肢を、是非知ってください。
PTAの役員・委員会といえば、大変だという話ばかり目や耳に入ってきますが、実際に経験された方にうかがうと「やってよかった!」という声が多いのも事実です。保護者がPTAを楽しんでいると、子ども達も嬉しいし、誇らしいですよね。
「うちのPTAには、アウトソースなんて必要ありません」と言われることがあります。でも、介護との両立や就労環境など、保護者の生活状況は今後益々多様化していきます。その上、PTAは任期制です。この先もずっと、その良好な運営体制は、続けられますか?
約7割の保護者がPTAを負担に感じ、業務の簡素化を望んでいます。更に、年々共働き世帯が増える中、保護者達には様々な不公平感が生まれています。”子どものための活動”なのに、子どもの前で愚痴ったり、イヤイヤ参加する後ろ姿を見せたりしていませんか?
その年度の予算は、その年度に在籍している子ども達のために使い切りたいですよね。にもかかわらず、使いきれなかった予算を「○○事業積立金」のような、用途がはっきりと決まっていない名目で、次年度に繰り越したりしていませんか?
PTAを、業務のアウトソースや様々なコンテンツで効率化・適正化することで、家族の時間を最大化する、PTAと企業のマッチングサイトです。
・アウトソース先には、どんな企業が登録しているの?
・アウトソース先となる企業って、どんな企業?
・アウトソース以外のコンテンツって、どんなものがあるの?
・保育園や幼稚園の保護者会って、PTA?
579PTA登録中! ※2022/6/27現在
PTA'Sは、無料でご利用いただけるサービスです!
※参加無料
PTAの”困った””どうしよう”に、独自の研修でお応えします。
開催予定はこちら
PTAは、子ども達のための活動であるにもかかわらず、ほとんどの保護者が“仕方なく”参加しています。
そして、PTA活動のために子どもとの時間が削られるという、本末転倒なことも起きています。PTAがそんな組織、活動でいいのだろうか…
そう疑問を抱いたのがPTA’S(ピータス)開発のきっかけです。
”PTAならでは”の疑問に対し、主観や経験則ではなく、プロのアドバイスに則ってお答えします!