ピータスのタスは、
“PTAを助けたい”の”たす”と、
“PTA業務にプロの技術や知恵を足す”の”たす”
PTA’SのSは、
”できるだけ多くのPTAのために“という複数のS、
右上のアポストロフィは
PTAを応援したいという想いで、
メガホンになっていて
「PTA」をオレンジ色にしたのは、
PTAの8割がお母さんだからピンク、
とか、
もっとお父さんに参加してほしいからブルー、
とかでもなく、
”誰もが子どものために無理なく参加できる PTA”
という意味で、
性別のイメージがなく、
明るくて前向きなオレンジ色にしました。
もっと多くの方に
PTA’S(ピータス)を知っていただいて、
活用いただいて、
PTAの効率化・適正化・安定化に
寄与したいと思います。
そして、
働いていてもいなくても、
お父さんでもお母さんでも、
子ども達のために無理なく参加できるPTAを
実現したい。
家族の時間を充実化・最大化したい。
この初心を大切に、
一つ一つ形にして、前進してまいります。