【実施報告】10/6(金)オンライン無料開催「PTA・保護者会/P連の本質を考える会」

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_PTA・保護者会/P連の本質を考える会_実施報告

 

千葉県流山市といえば

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_流山市P連イベント

千葉県流山市は、全国の市の中で、6年連続人口増加率が1位。そして、子育て支援に手厚いことでも有名です。そんな、「母になるなら、流山市」というキャッチコピーでも知られる流山市ですが、PTAの活動も多種多様で、とても多くの新しい試みに取組んでいます。

PTAは、子ども達の学校生活をサポートするための保護者の活動、すなわち子育ての延長ですから、当たり前なのかもしれませんが、その斬新な試みは多くのメディアでも取り上げられています。

・2022年10月14日付『産経新聞』:1,000人規模のPTA参加を実現 LINE WORKSがつなぐ子育てタウン流山市
・2023年2月1日付『ながれやまStyle』:PTAに新しい風を
・2023年2月8日配信『All About』:千葉県流山の小学校PTAが家庭数1300の「旗当番シフト作成ツールを”外注”」「地区委員の廃止」に成功した結果…

 

”子どものための保護者活動を考える会 in 流山”が、「PTA・保護者会/P連の本質を考える会」を開催

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_流山市P連イベントそんな流山市で活動する”子どものための保護者活動を考える会 in 流山”が、この度、流山市PTA連絡協議会協力の元「PTA・保護者会/P連の本質を考える会」を、オープンイベントで開催
コンテンツの一つとして、PTA’Sも登壇させていただきました。

北海道から沖縄まで、130を超えるPTAや保護者会の皆さんからお申込みいただき、関心の高さが伺えました。

〇開催日時:10月6日(金)19:00~21:30
〇場所:ZoomとYouTube配信
〇内容
・イベント開催の経緯:流山市PTA連絡協議会会長 金井 美穂氏
〇事例紹介
①企業
・PTA専用支援サービス「PTA’S」増島 佐和子『適正なPTAの在り方について』
・ワークスモバイルジャパン(株) 田中 春奈氏『ツールを活用したPTA活動の効率化』
②流山市内各地区
・南部地区:南流山小学校PTA会長 那須原 壮登氏『LINE WORKS等を活用したPTA活性化 』
・北部地区:江戸川台小学校PTA前副会長 太田 佳栄氏『エントリー制について』
・中部地区:小山小学校PTA会長 峰松 拓毅氏『強制の無いPTA活動の実現』
・東部地区:むかいっ子会顧問(向小金小前PTA会長)和田 美智子氏『向小金小学校の場合〜むかいっこ会発足について〜』
〇パネルディスカッション

 

参加者アンケートの結果

参加者の皆さんからは、下記の様な評価・感想をいただきました。

●イベントの満足度
下記グラフの通り、どのコンテンツも皆さんに概ね満足いただけたようです。

PTA'S(ピータス)_PTA・保護者会/P連の本質を考える会参加者アンケート

●イベントの感想
回答の傾向として、良かった点としては”他校の事例や取組みの共有”、改善点としては”P連についての言及”が多く寄せられたようです。

<良かった点>(抜粋)
・変化している、その考えが自分の考えと合っててよかった
・実例が多くて参考になりました。
・ラインワークス活用事例
・コンテンツが豊富
・先人の知恵を教えてもらった
・他の地域のPTAやP連について知ることができた
・どの地域も似たような話があるのだなあと感じました。
・生の声で先行事例を聞かせていただけた点
・複数校の事例があったこと、P連さん、PTASさん、LINE WORKSさん、ファシリテーターさん、みなさん簡潔でわかりやすく、建設的な会素晴らしかったです
・具体的で、さまざまな形式のやり方があるということもわかり、非常によかったです
・実際にどういうふうにやってこられたか具体的に聞けたこと。
・参加者全員の熱量がものすごく大きかったことです。
・PTAの悩みが共通であり、改善方法の手掛かりがつかめたところ。

<改善点>(抜粋)
・市P連のパートが少なかった
・P連のあり方について知りたかった
・もう少しテーマをしぼって深堀りするか広く紹介するかにしたほうがより聞くメリットがあると思いました。
・LINE Works以外のツール(通常のLINEやLINE公式等)を導入された事例についてもお聞きしたかったです。

以上の改善点を踏まえ、今後「子どものための保護者活動を考える会 in 流山」では、他県・他市の単PやP連の方にも参画いただき、もっともっと議論を深めたいとのことです。
会へのご興味や関心等ある方は、「子どものための保護者活動を考える会 in 流山」宛にメールにてご連絡ください 。

また、ピータスには、「PTAあれこれ共有板」という掲示板があります。
よろしければ、こちらもご活用いただき、お住いのエリアを超えて、交流を深めていただければと思います。

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_PTAあれこれ共有板

 

流山の知見を更に共有するために

コロナ禍を経て、全国のPTAが変わろうとしていますが、流山市は、市内の小中学校PTA(単P)や保護者会、そしてP連が、一丸となって新しいことに取組み、変わろうとしています。その事例を、今回のイベントだけに留めるのではなく、より広く他県の皆さんに知っていただくために、アーカイブ配信と資料の公開をさせていただきます。

<アーカイブ配信>
下記よりご覧いただけます。
※動画の最後にお願いしているアンケートの回答は、2024年3月31日までとさせていただきます。
PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_動画
https://youtu.be/O1Ixb66ONO0

 

<資料公開>
下記より今回のイベント資料をPDFにてダウンロードいただけます。
※所属のPTAや保護者会などで他校の参考事例として共有いただくのは構いませんが無断加工はご遠慮ください。また、これら以外の目的で無断使用、無断複製、無断掲載、無断転送はお控えください。

流山市PTA連絡協議会会長 金井 美穂氏 挨拶

PTA専用支援サービス「PTA’S」増島 佐和子『適正なPTAの在り方について』

ワークスモバイルジャパン(株) 田中 春奈氏『ツールを活用したPTA活動の効率化』

●南部地区:南流山小学校PTA会長 那須原 壮登氏『LINE WORKS等を活用したPTA活性化 』

●北部地区:江戸川台小学校PTA前副会長 太田 佳栄氏『エントリー制について』

●中部地区:小山小学校PTA会長 峰松 拓毅氏『強制の無いPTA活動の実現』

●東部地区:むかいっ子会顧問(向小金小前PTA会長)和田 美智子氏『向小金小学校の場合〜むかいっこ会発足について〜』

 

<Q&A>
イベント内では、チャットで活発に質問等いただきました。その質問と回答についても、公開させていただきます。
※回答に関しては、あくまで登壇者の経験等に基づくもので、法的に保障するものではありません。予めご了承ください。

カテゴリー 質問 回答
LINEWORKS
フォルダに格納したデータが情報漏洩しないか ・LINE WORKSは国際認証を取得した高いレベルのセキュリティ体制のもと運用されているため、外部の第三者が勝手にフォルダにアクセスしてデータを取得することはできませんのでご安心ください。
https://line.worksmobile.com/jp/privacycenter/security/certification/

・ただし、PCやスマホのIDやパスワードを第三者に伝えてしまった場合と同じように、LINE WORKSのIDやパスワードを外部に漏らしてしまった場合には第三者がアクセスできる可能性はあります。しかしその場合でも、あらかじめ二段階認証を設定しておいたり、管理者がそのパスワードを使えなくするなどの対応が可能です。
https://guide.worksmobile.com/jp/tips/ultimate-lost-stolen-device-checklist/

・また、LINE WORKSを利用していない方にもデータを共有する機能がありますが、ワンタイムパスワード設定などもできますので、安全にデータの共有ができます。
https://guide.worksmobile.com/jp/message/message-guide/group-folder/send-file-or-link/send-as-link/share-link/

LINEWORKS使用時のメリット 余り知られていない、PTA引継ぎ時のメリットとして
・3年間履歴が残るので、過去のやり取りを参照可能です。
・後からグループに参加した人でも過去のやり取りを確認可能です。
LINEWORKS登録していない方へのフォロー方法は? 必要に応じて、学校のメール配信システムを活用したり、お手紙を配布したりしています。
WiFi 学校のWiFiが使用出来ないが、PTAで購入出来るサービスはあるか? ・Pocket WiFiをPTAにて導入した事例が有ります。
・Wi-Fiに関するサービス等はこちらをご覧ください→ https://ptas.site/consultation_wifi/
会費
PTA会費を払えない家庭にはどのように配慮しているか? PTA会費は任意制のため、払わなくて良い形を取っています。
繰越金がある場合、どのように対処しているか? 繰越金がある場合は、支出よりも収入の方が多く、会費を取り過ぎている状況のため、会費の減額も含めた検討が必要になると考えています。
使いきれないほどの積立金があるが、どのように対処しているか? 「積立金」も原資はPTA会費であるため、使いきれないほどある状況は改善すべきと思います。繰越金がある場合と同様に、会費の減額も含めた検討が必要になると考えています。
集金方法の工夫について ・集金代行サービスを利用する(学級費とPTA会費を合わせて集金している学校もある。ただし、学校・PTA間で集金業務委託に関する覚書等が必要)
※業務委託に関しては、参考までにこちらの記事をご覧ください→ https://ptas.site/pta-gyomuitaku/
・会計さんの希望で、お札を数える機械(カウンター)を導入しました。
・enpay(エンペイ)のような決済サービスを導入している学校もあり、選択肢の一つだと思います。
・その他集金サービス等はこちらからご覧いただけます→ https://ptas.site/category1/kaikei/
PTA体制
どのような役割の方がいて、どのように分担しているか? ・デジタル委員にPTA HPの作成を担って頂いたり、IT担当にLINE WORKSを用いた情報発信を担当頂いたり、既存に捕らわれない役割を設けることで、新しいカタチにも対応できるようにしています。
・IT導入を支援してくれる企業についてはこちらをご覧ください→ https://ptas.site/company-service/
成り手を確保するために行っている工夫について ・オンライン説明会を開催し、PTAが何をしているか、各役職がどんなことをどれくらいの時間を要して行っているか、丁寧に説明する機会を設けました。
※こちらの記事も参考までにご覧ください
→よくあるご相談①「役員・委員会の決め方を変えたいのですが、、、」
https://ptas.site/consultation_how-to-decide/
→よくあるご相談③「会長を誰もやってくれません」
https://ptas.site/consultation_kaicho/
PTA本部役員が集まらなかったらどうすればよいか? ・PTA本部役員がいなくても活動出来る体制を構築しようと考えています。(例えば、PTA活動を地域学校協働本部の活動に移管して、学校支援活動は行えるようにする等)
・PTA本部役員が集まらなければ、活動自体を休止にするという選択肢もあると思います。
※こちらの記事も参考までにご覧ください
→よくあるご相談①「役員・委員会の決め方を変えたいのですが、、、」
https://ptas.site/consultation_how-to-decide/
→よくあるご相談③「会長を誰もやってくれません」
https://ptas.site/consultation_kaicho/
・作業負担を減らすためのPTA書記代行サービスはこちらからご覧ください→ https://ptas.site/plus-capybara/
・PTA事務の効率化やIT化はこちらからご覧ください→
https://ptas.site/category1/kaikei/
https://ptas.site/category1/it-system/
エントリー制 活動してくれる人がいない場合はどうするか? 前提として、子供のためになる活動等、直接的な意義を感じられる活動には、多くの保護者の参加を得られるケースが殆どです。
活動してくれる人がいない活動(集まりの悪い活動)は、活動自体の意義が見出し難いケースが多いため、広報活動を行い意義をしっかり伝えていくか、活動の見直しを図ることが重要と考えています。
学校外の活動 活動してくれる人がいない場合はどうするか? 学校外の活動には、比較的参加は得られないと考えているため、行政もしくは地域の方と話し合いの場を持ち、どのようにすると持続的な活動になるか、当事者間で考えることが重要と考えています。
サークル活動 バレーボール等一部の方のみ対象とした活動への不満は無いか? ・バレーボール部等、継続的に行われていた活動でもあるため、不満が無いように取り組み自体を変えている学校があります。例えば、バレーボールをサークル活動の一環と定義して、他のサークル活動も行えるようにしたり、大会運営をバレー部のみで行う形に変えようとしたり、学校のバレー部と合同で練習会を行ったり、などであります。
・サークル活動には手芸サークルなどの文化系活動も含まれ、学校の児童向けクラブ活動や家庭科の授業などへのサポートにも繋がると考えています。
教職員働き方改革 教職員の負荷削減を目的とした取り組みはあるか? マンモス校で個人面談シフトの作成に時間を要していましたが、【旗当番シフト作成ツール】導入をきっかけに、「個人面談シフト作成」にも応用出来るのでは、と学校から提案を受け、実行している学校があります。
https://ptas.site/case-mendan-shift/
※【旗当番シフト作成ツール】についてはこちらからご覧いただけます→ https://ptas.site/case-hata-shift/
P連①
P連の意義はどこにあると考えるか? ・単Pへの支援を行うこと。
・単P間の意見交換の場を提供すること。
・保護者・教職員の声を纏めて、行政への要望・提言などを行うこと(より広い範囲で子供たちの教育環境の改善に寄与出来ること)。
必要となる組織になるための工夫について 出来る人が活動出来るような組織づくりを行うことが大切。
ボランティア団体なので、行うべきタスクはないが、保護者のニーズに基づいて、常設事務局を設置して、意義のある活動を継続的に行えるようにしたり、逆に通常の活動を減らし、必要な時にアクションを取れるような緩い集まりとすることもオプション。
P連②
輪番制のメリット・デメリットは? <メリット>
・組織が継承出来る。
・色々な学校にP連について知ってもらえる。
<デメリット>
・輪番が当たると強制感・負担感を感じる。(脱退のきっかけになることも)
・次の代に引き継ぐことが主目的になり、意義のある活動が出来難くなる。
公選制のメリット・デメリットは? <メリット>
・やる気のある人、モチベーション高い人が役員になることが出来、意義のある活動が出来やすくなる。
・複数年かけて行う取り組みが出来やすくなる。
<デメリット>
・同じ人が何年も続く場合、組織が硬直化し兼ねない。
・立候補者がいない場合、活動の継続が難しくなる。
常設事務局のメリット・デメリットは?

<メリット>
・毎年一定の活動がし易くなる。
・引継が容易になる(事務作業が継承し易い)。
<デメリット>
・費用負担(場所・人件費)がかかるケースがある(会費が高くなる)。
・同じ人が何年も続く場合、組織が硬直化し兼ねない(属人化すると引継も難しくなる)。
・組織を維持することが目的化する恐れがある(活動の効率化が行い辛くなる)。
・PTAは、教職員・保護者の任意団体(ボランティア組織)が原則なので、義務を伴うタスクには不向きである(ボランティアでやりたいという方が担い辛い)。
・事務作業を減らすためのPTA書記代行サービスはこちらからご覧ください→ https://ptas.site/plus-capybara/
・PTA事務の効率化やIT化はこちらからご覧ください→
https://ptas.site/category1/kaikei/
https://ptas.site/category1/it-system/

 

いかがでしたでしょうか。
PTA’Sにはよく、「他のPTAはどうしているんですか?」「他のエリアのP連について知りたいのですが…」といったご相談が入ります。
今回の「PTA・保護者会/P連の本質を考える会」が、みなさんとの知見の共有の機会になりましたら幸いです。
是非、動画や資料等ご覧ください。

 

\その他、「PTAおたすけ研修」は、こちらからご覧ください/