【実施報告】10/27(金)開催 新宿区教育委員会/新宿区 幼・小・中 PTA連合体共催「PTAオンライン化研修」

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_新宿区PTAオンライン化研修

 

新宿区教育委員会/新宿区 幼・小・中 PTA連合体共催「PTAオンライン化研修」にて講師を務めさせていただきました

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_流山市P連イベントコロナも5類になり、今年度から活動を再開!というPTAも多いのではないでしょうか。
PTA’Sにも、活動を再開するにあたっての、ツールやコンテンツに関するお問合せが増えています。

そんな中、新宿区教育委員会さまより、PTAオンライン化研修のご依頼をいただきました。
PTA’Sは、コロナ禍の2021年に「 PTAオンライン化研修~Google活用編~」の開催実績があり、全国から80名近いPTAの方にご参加いただきました。

今回は、新宿区教育委員会/新宿区 幼・小・中 PTA連合体からのお声がけで、新宿区の幼稚園・小学校・中学校の、多くのPTAの皆さんにお申込み/ご参加いただきました。

 

「新宿区教育委員会/新宿区 幼・小・中 PTA連合体共催「PTAオンライン化研修」概要

今回は、日頃新宿区教育委員会に寄せられる、オンライン化に関するご相談・問い合わせをもとに、以下の内容で実施いたしました。

●日時:2023年10月27日(金)19:00~21:00
●実施形態:オンライン(Zoom)
●内容:
1.Googleを活用すると、何がオンライン化できるのか
2.Googleの主なツールの使い方
 ①Googleアカウント(gmail.com)の確認
 ②Googleフォームでのアンケート作成方法(実践)
 ③Googleドライブでのデータ共有の方法
3.質疑応答
●参加費:無料
●主催:新宿区教育委員会/新宿区 幼・小・中 PTA連合体
●講師:
<元逗子市教育長、デジタル庁 デジタル推進委員 村松雅氏>
※村松先生のデジタルの取組みに関する記事は、こちらをご覧ください。
「GIGAと Google とわたし」シリーズvol.17 思い描いていた教室が、今、ここにある
PTAをたすけるPTA'S(ピータス)PTAオンライン化研修講師
 
PTA専用支援サービスPTA’S(ピータス)運営 増島佐和子>
合同会社さかせる 代表社員 増島佐和子
    

 

「PTAオンライン化研修」参加者アンケート

研修後、「②Googleフォームでのアンケート作成方法(実践)」で作成したものと同様のアンケートに回答いただきました。
これにより、実際に作成したアンケートが、回答しやすい/しにくいといった体験もしていただけたのではないでしょうか。

アンケート結果は、下記の通りです。

<満足度>
PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_新宿区PTAオンライン化研修

<感想(抜粋)>
※ご質問・ご要望等に関して、回答させていただいております。
Google活用の基礎がしっかりわかりました。ありがとうございます。
●グリッドという方法は知らなかったので参考になりました。 QRコードに文字を入れられるのも知りませんでした。
●新宿区として、PTAのオンライン化を後押ししていただけるのであれば、学校WiFiのPTAへの開放についてもご検討いただけるとありがたいです。
→PTAが学校のWi-Fi環境を利用できない理由については、ピータス内のこちらの記事をご確認ください:よくあるご相談⑦「PTAが学校のWi-Fiを使えないのは、どうしてですか?」
●本日はありがとうございました。長時間にわたり、真摯に向き合ってくださる姿がとてもありがたかったです。一緒にがんばってくれるひとがいるんだというだけでもすごく勇気をいただきました。
●今回は「ラジオボタンの理由」と「PTA活動の発信はしつこくなんども粘り強く」ということが印象に残りました。実体験からお話いただくと説得力があります。これからも何かあったら相談させていただけたら嬉しいです。 
●Googleフォームの使い方を知りたかったので、とても嬉しかったです。今後のPTA活動に活かしたいと思います。 また、他の学校などのPTAのことも知れて良かったです。 ありがとうございました。
●すでにPTA共有のGoogleアカウントがありますが、事前準備の中に、Googleアカウント作成の記載があったので、新たに作る必要があるのか、共有のGoogleアカウントを使っての研修なのか、個人のGoogleアカウントで大丈夫なのか…が事前に混乱してしまいました。
→今回は、PTAとしてのGoogleアカウントを所有されていないことを前提としておりました。わかりにくく、申し訳ありませんでした。
●長時間の研修お疲れ様でした。 既知の内容でしたので、フォームやドライブの実技は希望者のみとし、導入事例や質疑応答からはじめて欲しかったです。
→今回は、Googleフォームの作成実践やドライブ活用に主眼を置いた研修となっておりました。事前説明が言葉足らずとなってしまい、申し訳ありませんでした。
●わからなかったGoogleフォームの作り方が知れて良かったです。挑戦して使ってみようと思いました
●Googleフォームの操作を丁寧に教えてくださり、再確認することができました。
●アカウントの共有について、他の学校の様子を知ることができて参考になりました。 貴重な研修をありがとうございました。
●まさにいま知りたい内容だったので、とても助かりました。受講の翌日には、早速PTAのイベント申し込みフォームを作り、実践しています。

 

できるだけ多くの方に「PTAのオンライン化」を進めていただくために

コロナ禍を経て、全国のPTAが変わろうとしていますが、新宿区は率先して、区内の幼小中学校PTAや保護者の会のオンライン化をサポートしています。
今回も、都合が合わず参加できなかったPTAのために、アーカイブ配信と資料公開のご要望をいただきました。

また、参加者アンケートに「他校の様子がわかってよかった」といった感想を多くいただいたため、Q&Aについても公開させていただきます。

今回の研修に参加できなかった方だけでなく、参加された方の復習用としても、ご活用いただければと思います。

<アーカイブ配信>
下記よりご覧いただけます。
※公開期間:令和6年1月31日(水)までとなります。

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_動画
https://youtu.be/voJis4e7Gi4

 

<資料公開>
下記より今回の研修資料をPDFにてダウンロードいただけます。
※所属のPTAや保護者会などで共有いただくのは構いませんが無断加工はご遠慮ください。また、これら以外の目的で無断使用、無断複製、無断掲載、無断転送はお控えください。

新宿区教育委員会/新宿区 幼・小・中 PTA連合体共催「PTAオンライン化研修」資料

 

<Q&A>

質問 回答
オンライン化による個人情報の取扱いと取扱いの責任帰属に関して教えて頂きたいです。また、運用方法の例も教えて頂きたいです。 個人情報の取扱いは、お手紙であってもデジタルであっても基本は同じです。取扱い規程の有無や利用目的の明示などが重要です。
責任の帰属に関しては、個人情報取扱い責任者を決める必要がありますが、会長である必要はありません。
運用方法含め、詳しくはこちらの記事からダウンロードできる、「PTA(保護者会)個人情報管理状況 簡単チェックシート」をご参照ください。

PTAの個人情報取扱い関連書類、ご用意しました(ひな形・作成時留意事項_ダウンロード有)

学校がオンライン化になっていません。PTA独自でオンライン化を進めることに不安があります。 PTAのオンライン化をきっかけに学校のオンライン化が進む事例もあります。
”不安”の内容が分かりかねますが、オンライン化は目的ではなく手段なので、保護者の困り事解決や負担感軽減のために、まずできることから始めると、保護者への説明もしやすいのではないでしょうか。
既にオンライン化が進んでいる学校が有れば、状況を知りたい。

下記の様な事例があります。
・PTAと保護者間のやり取りに、LINE WORKSやkintone【PTA専用アプリパック】を活用
・お便りやお手紙をPDFで配信(学校と同じメール配信システムを活用するケースと、PTA独自の配信システムを導入しているケースがあります)
PTAでWi-Fiを導入し、zoomを利用

オンライン化にすると、パソコンに苦手意識のある方に役員を敬遠されてしまう。 何をオンライン化にするかにもよりますし、オンライン化できないこと(例:行事やイベントの企画当)もあります。
色々なPTAの話を聞いていると、オンライン化は概ねどこのPTAでも好評です。なので、IT担当やデジタル委員などを設けて役割を明確にすることで、苦手意識のある方にも「参加できる」と思っていただけるのではないでしょうか?
二段階認証で、既に役員を退任している人のところに、通知が届いてしまう Googleアカウント(Gメールアドレス)を設定する際に、「再設定用電話番号」を設定してしまうと、二段階認証でログインの度に電話番号の持ち主のところに通知が届いてしまいます。
既に設定してしまっている場合は、削除するか、役員交代の度に変更する必要があります

今回の研修をきっかけに、少しでも多くの新宿区のPTAの皆さんの、オンライン化・効率化・保護者の負担軽減のお役に立てましたら幸いです。

 

 

\その他、「PTAおたすけ研修」については、こちらからご覧ください/