PTA’S(ピータス)News.50~PTA非加入家庭の子どもへの記念品贈呈について

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)News

先日、卒業記念品について「PTA’S News48」(https://ptas.site/ptas-news-48_20220111/)で様々な企業をご紹介しました。ご覧いただきましたでしょうか。

記念品選定と併せて、卒業・卒園記念品を検討する際に、是非考えていただきたいことがあります。

それは、「PTA非加入家庭の子どもへの記念品贈呈について」です。

 

PTAが任意加入を前提とした団体であることは、以前の記事でお伝えした通りです。

<参考>PTAが任意加入ってホント? 「退会を認めない」「無理やり役員に」は法的に問題あり?

https://ptas.site/nini-kanyu/

PTAはあくまで任意団体であり、加入義務などを明示した法律などはありません。

 

しかし、これまで長い間、強制加入を前提とした運営がなされてきてしまったことで、さまざまな問題も指摘されています。

その1つが「PTAの加入の有無で子どもへの対応に差をつける問題」です。

例えばPTAが卒業の記念品を購入する場合、PTAに加入している家庭からは「PTA非加入家庭の子どもにも記念品を贈呈するのは不公平ではないか」といった声が聞かれることもあります。

こうした指摘に対して、PTAはどのように考えれば良いのでしょうか?

 

前述の通り、PTAはあくまで任意団体であり、法人格を与える根拠となる法律も存在しないため、「権利能力なき社団」や「人格なき社団」に該当します。

そのため、個々の団体の自治が重視され、個々の団体それぞれの約款や内規等、個別に判断しなければならないことが多いかと思います。

このように、PTAの実務には、法律的な根拠を求めるのは難しいため、あくまでもPTA’Sとしての見解をお伝えしたいと思います。

 

そもそもPTAは「Parent Teacher Association、父母と先生の会」の略で、保護者と教師が協力して学校運営に携わり、子どもにより良い教育環境を整えることを目的として活動している団体です。

子どもたちにより良い教育を提供するための団体が、保護者がPTAに加入しているかどうかで対応に差をつけることは、その理念からは大きく外れる行為だと考えます。そうした差別的な対応が、学校内での子ども同士のいじめや差別を助長するような結果にもつながりかねません。

任意加入が前提の組織ですから、仮に「子どもたちへの記念品」を贈るのであれば、PTAへの加入/非加入を問わず、全員に対して平等に配布するのが本来のPTAの役割である(活動の目的に適う)はずです。

 

時おり保護者からは、「PTA非加入なのに記念品を配ったら(もらったら)、その人は不当利得(法律上の正当な理由なく利益を受け、それにより他人に損失を与えた者は、不当利得を返還しなければならない)にあたるのではないか」といった不満や不安の声も聞かれます。

 

しかし、そもそも記念品は、“任意に渡したものを任意に受け取る”だけなので、何の罪にも当たりません。

また前述したとおり、PTAへの加入/非加入にかかわらず、全員に記念品を配ることがPTAの活動目的に適うため、非加入家庭の子どもが記念品を受け取ることが「法律上の正当な理由がない」とは言えないでしょう。

 

さらに、そもそも学校運営に欠かせない備品などをPTAの予算から支出することは、原則NGとされています。

<参考>PTAの予算で学校の備品を買うのはアリ?ナシ?(https://ptas.site/pta-budget_school-equipment/

 

万が一、記念品ではなく、学校の備品などをPTAの予算から支出していて、その使用に当たって、PTAの加入の有無で対応に差をつけられている、というケースがあれば、大きな問題になります。

 

近年では、さまざまな方、団体の働きかけもあり、PTAが任意加入であるということが徐々に浸透してきています。

繰り返しになりますが、PTAは“保護者と教師が協力して学校運営に携わり、子どもにより良い教育環境を整えることを目的として活動している団体”です。

そのため、保護者の加入/非加入に伴う心配や不安・懸念などを抱かずに済むような運営を、目指すべきではないでしょうか。

 

もうすぐ、卒業卒園の季節です🌸

PTAとして子ども達の門出に携わるのであれば、子ども達が気持ちよく前向きな気持ちで卒業卒園できる環境を整えてあげたいですよね。