AIって便利そうだけど、なんだか難しそう…
最近、AIのニュースを聞かない日はないですよね。
〇〇ができる!
新しく〇〇が登場!
〇〇を知らないなんて損!
などなど、、、
でも、
便利そうだけど難しそう…
PTAにどう役立てていいか分からない…
そんなふうに思っている役員さんも多いのではないでしょうか?
そこで、PTAを劇的にラクちんにすることを目的とした、AI活用セミナーを開催いたしました!
「PTAにAIを!業務効率化セミナー」開催
今回のセミナーは、下記のように実技を交えて行いました。
①chat GPTを使って、議事録を手早く簡単に!
②chat GPT soraを使って、お手紙をわかりやすく簡単に!
③chat GPTを使って、情報の整理を誰でも簡単に!
④その他のAI活用について/質疑応答
PTA業務は本当に多岐にわたりますし、PTAによって担っている業務も様々。
なので、どこのPTAでも、必ず役に立つAIとその使い方についてお伝えいたしました。
講師は、元公立中学校のPTA会長で、”日常にAIを”をモットーにマーケティングコンサルティングをされている株式会社メモリー 代表取締役の嶋田正邦さん。
ご自身の経験と、”PTAあるある”も踏まえて、丁寧にお話しくださいました。
嶋田先生の自己紹介もAIが音声でしてくれるなど、冒頭から驚きと楽しさで大いに盛り上がりました😊

・以前から関心のあったチャットGPTについて学ぶことができました。あっという間にできあがる資料にびっくり‼️。使いこなすにはもう少し学習が必要ですがきっかけをくださりありがとうございました。
・エクセレント過ぎでした。チャットGPTは原稿作りや、法人での問題解決の法的な部分で活用したりしてましたが、議事録との連動を深めるまではしないまま流れていたので、良い機会を作ってくださり感謝です。
・早速使ってみたいと思います。楽しかったです。
・AIの利用をほとんどしていなかったので、とても役に立ちました。
・大変勉強になりました!これまで、自力では難しいと感じていた取り組みにもチャレンジできるのでは、、そんな後押しをいただけました。
・PTAでのAI活用について、漠然と考えていたものがある程度方向性が見えてきたような気がしました。
・PTAでもっとツールを使わないといけないなと勉強になりました。
・これまで知らなかった使い方があって面白かったです。早速、実践してみます。
・色々と知れてとてもためになりました。いっぱい質問したいことが出てきました
・とにかく実践を中心に進めてくださったので、実技の部分は特に受講そのものが楽しく、即活用が可能と感じてワクワクしました。進行と講師お二人ともお話しがお上手で聴きやすくわかりやすくて助かりました。
・チャットGPTで議事録、ポスター、絵本までできてびっくりしました。とても勉強家になりました。少しずつ使っていきます!
・どれも今行っている業務に直結するので、今すぐに使って行きたいです!素晴らしい!
・遅れて参加させていただきました。アーカイブを拝見して、復習したいと思います。上手くAIを利用することで、楽しくPTA活動ができればいいな、と改めて思いました。ありがとうございました!
・すぐに活用したい実践的な内容でした。有難うございました。
・ようやく一歩を踏み出せた!という感じです。ありがとうございました。どのように、手出していいのか分からず悶々としていましたが、ほんのちょっとだけ教えて頂いただけなのに、ものすごく未来が開けた喜びを覚えます。「最初のこうやるんだよ!」がわかれば、しめたもの。この感じが欲しかった!ホント感謝です。
・自分らは毎度PTA会議のたびに、会議中、カチャカチャとキーボードの音をたてながら議事録をまとめている書記を横目で認識しつつ会議をしていました。一番の厄介な業務を、ただただ役目だからと嫌な顔をせず淡々と担って頂いた役員さんには、心から感謝しかございません。けれど、今回紹介して頂いた機能を使えば一気に効率化が図られますね。
・他の役員さんにも紹介したいセミナーでした。ありがとうございました。感謝!
セミナーのアーカイブ動画と資料を公開させていただきます
PTA業務へのAI活用に関するご相談・お問合せはこちら
AIは、決して難しいものではありませんし、特別な人だけが使えるツールでもありません。
とは言え、「どの業務に何を使えばいいのかわからない…」「自校のPTAにどのツールが一番フィットするのか教えて欲しい」というPTA役員さんは、以下よりご相談・お問合せください。
AIを活用して、PTA業務を楽しくラクちんに!
そんな皆さんのチャレンジのお役に立てましたら幸いです✨
\その他、「PTAおたすけ研修」は、こちらからご覧ください/