『進もう!PTA』④先生の負担を減らしたい~ツールでWin-Winに~

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗PTAコラム‗進もう!PTA

 

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗PTAコラム‗進もう!PTA 最近、「先生の負担を減らしたい」という相談が増えた気がします。

 先生の働き方改革や、なり手不足が話題になっていることも理由でしょうが、PTAで学校に関わると、先生たちのあまりの多忙さに「何かできることはないだろうか」と感じるのも事実です。

 一方残念なことに「先生が負担に感じる業務は?」というアンケートでは「保護者・PTA対応」が上位に挙がります。PTAへの不満が先生に向けられたり、PTA内の調整が先生の業務になったりするケースがあるからだと想像されます。

 子どもたちの安心安全な日常や健やかな成長を願う気持ちは同じはずなのに、悲しいですよね。

 以前、あるPTA会長からのご相談で、登校時の旗当番シフトを自動で作成するPTA向けのツールを、学校の三者面談の調整に応用しました。実際に使用され、先生にも保護者にも喜ばれたのですが、この時会長の言った「保護者と学校双方にとってWin‐Winですよね」という言葉が印象的でした。

 Win‐Winとは、お互いにメリットがあるということ。保護者目線で校務の効率化を提案し推進するのは、PTAだからこそできることです。ツールのおかげで先生が子どもたちと向き合う時間が増えれば、保護者にとっても子どもたちにとっても、こんなにうれしいことはありません。

 もちろん本来なら、学校予算を確保すべきだという意見も分かります。ただ、それを待っていたら、目の前の子どもたちが卒業してしまう、という現実もあります。

 学校と保護者の「子どもたちのために」という思いが共通だからこそ解決できることもあるのではないでしょうか。

PTA専用支援サービス「ピータス」代表

 

 

PTAコラム『進もう!PTA』は、共同通信さんからのお声がけで、2024年1月から全国各地の地方新聞で掲載いただいた全12回のコラムです。
詳しくは、こちらをご覧ください☺
『進もう!PTA』その他の回は、こちらからお読みいただけます👀