面倒なバザーをオンライン化!制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】で、PTAも保護者も大助かり☺

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】

 

バザーや制服の譲渡会、ありがたいけどPTAは大変、、、💦

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】

進級・進学が近づくと、ワクワクそわそわする反面、買い揃えなきゃいけないものがたくさあって大変💦
そんな中、同じ学校の人のおさがりを手に入れられるPTA主催の「バザー」は、とてもありがたいですよね✨
でも実は、主催するPTAも、出品する保護者も、結構大変なんです💦

●主催のPTA役員さんいわく
「出品されたものを仕分けたり、お金の管理をしたり、準備も運営も本当に大変」
「売れ残ったものは学校に置かせてもらうことになるので、学校にも申し訳ない・・・」
「本当はもっと頻繁に開催したいけど、面倒くさくって、、、」

●出品する保護者いわく
「平日学校に持っていくのが難しい・・・」
「PTA役員さんに手渡すので、出品する物の状態が気になる・・・」

こんな声が聞かれ、コロナ禍を機にバザーをやめてしまったPTAもあるようです💦

そこで、PTAの皆さんに、費用的にも労力的にも負担をかけず、出品する側も気楽に参加できる、制服や学用品をリユースできるフリマサイト「学リレ」をご紹介します。

 

制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】とは

制服や学用品をリユースできるフリマサイト「学リレ」

「学リレ」とは、「不要になった制服・学用品を必要な人にリレーする」という意味。
【学リレ】は、伊藤忠商事が提供する、業界初の学用品専門フリマサービスです。
近年、原材料費や物流費など、様々な物の値段が上昇し、学生服や学用品も値上がりしています。
成長著しい子どもの制服や体操服を何度も買い換えたり、子ども時代にしか使わない学用品をいちいち購入するのは、お財布にも環境にも優しくないですよね。

【学リレ】は、そんな保護者の本音に負担なくクイックに応え、プライバシー保護や転売の心配がない、安心安全なフリマサービスです。

【学リレ】の導入フローは以下の3ステップ。
・ステップ1.学用品販売ECプラットフォーム「学校生活」に会員登録
・ステップ2.学校毎に設定されるIDとパスワードを保護者に案内
・ステップ3.出品・購入

しかも、導入費用はゼロ円です。

詳しくは、こちらの動画をご覧ください👀

 

制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】活用セミナー開催しました!

そこでPTA’Sでは、1月24日(金)20:00~@Zoomにて、【学リレ】の活用セミナーを開催いたしました。
PTA’SからはPTAでの利用シーンや導入メリットについて、伊藤忠商事からは【学リレ】の仕組みやお申込みフローなどをお伝えし、以下のような感想をいただきました。

<主な感想>

自分で調べていた時より、使えそうな気がしてきました。業務スリム化で話し合っているところなので、また検討させていただきます。
・フリマではなく、譲渡会を実施していましたが、ニーズはありますが出品が減ってきています。このシステムを検討する時期なのかもしれないなと感じました。
・市内の制服の採寸は1月なので、このシステムをもっと早く知っていれば良かったと思いました。
近隣の小学校とも連携しながら来年度に向けて準備しようと思います
・部活のユニホームも高いので、リユースできたら良いなと思います。
・知ることにより今後の選択等に役立てそうです。ありがとうございました。
・非常に興味深いと感じました。バザーのように利益が全てPTAに入り、そこで纏めて学校や子供たちの活動に還元していく形を理想としているので、不可能ではないと分かった事に収穫があった
・分かりやすく丁寧な説明でした。今後参考にさせていただきたいと思います。
・とても分かりやすく、よいシステムだと思いました。役員で共有したいと思います。
入学準備説明会等にもお越しいただけて、説明してもらえるとのこと、とても心強いです
・とても興味深い内容でした。是非、前向きに検討させて頂きます。
・スクリレと連携していることに驚きました。

また、質疑応答では下記のようにとても多くの具体的なご質問をいただきました。皆さんに、バザーのオンライン化について具体的にご検討いただけたようで、よかったです😊

<質疑応答>

①利益は売り出した人に入るのですか?
→下記セミナー資料P19参照。出品者が登録した金融口座に、金額の大小にかかわらず同月末日と翌月15日に入金されます。

②サイトの利益構造を教えてください(運営費用をどのように捻出しているのか)
→下記セミナー資料P19参照。システム利用料として取引価格の15%を収益とさせていただいております。

③絶対に外部者が関与できない仕組みなのかどうか
→下記セミナー資料P18参照。学校毎にID・パスワードを発行し、学校関係者のみが学リレを閲覧できる仕組みになっています。ただし、他のECサイト等同様、IDとパスワードが漏れてしまうと不正利用が可能になりますので、厳重な管理をお願いいたします。

④ログイン情報は、年度毎に変更したりされるのか?
→毎年新入生家庭にIDとPW付与されます。ID・PWの有効期間は在籍年数+1年で、最後の1年は販売のみ可能です。在籍年数+1年が経過後、ログイン情報は自動的に削除となります。

⑤“発送されない”“受け取ったものが違う”などのトラブルの際に、フォローしてくれるところはあるのか?
→下記P18参照。フリーマーケットなので、基本は個人間での解決となりますが、お困りの際はコールセンターまでご相談ください

⑥学校ではスクリレを使用しているが、学リレを追加する場合、学校側で手続きしなければならないのか知りたい。
→学校側の手続きは特に必要ありません。

⑦回収した制服を一括で引き取ってくれるサービスがあると助かる。有料でも、仕分けしてフリマサイトにあげてもらえないでしょうか?
→個人間取引のフリーマーケットなので、制服を一括で引き取る必要はなく、役員さんの負担軽減にも繋がります。

⑧出品物の単価が安い場合はどうすればいいか
→学用品等をセットにすることで、最低取引額800円をクリアし、配送費等も抑えられるのではないかと思います。

⑨水着等のふさわしくない出品があった場合は、どうなるのか
「学リレ出品ガイドライン」を参照。例えば教科書や過去問等は出品不可となっていますし、出品物はサイト公開前に全品運営事務局が確認をさせていただくので、ご安心ください

⑩学用品等には子どもの名前等が書かれているが、それらは出品時に出品者が消す等の対応をする必要があるのか。
→出品者の判断となります。出品者が失念しないように、出品時に「刺繍・ネームは消してから」という表示が出るのでご安心ください。

⑪下のお子さんが小学校に在学している等の理由で、中学校のフリマスペースに小学校の学用品等が出品された場合、取引は成立するのか。
→個人間取引のフリーマーケットなので、双方の判断のもと取引は成立し得ます。ただ、中学校と小学校で共通の【学リレ】スペースを設けることができるため、むしろ小・中連携していただいた方が、より有益なリユースが可能になるのではないかと思います。

⑫手数料は出品者・購入者両方に発生するのか。
→出品者が出品価格に含んで価格設定するため、出品者負担となります。

⑬制服のみ・体操服のみ、といったアイテムを限定して出品することは可能か
→システム上で限定することはできません。運用ルールは、学校毎・PTA毎で決めた上で、周知徹底いただくことが大切かと思います。

⑭バザーの収益をPTAに還元することは可能か。
→保護者の同意を得た上ではありますが、売上の入金口座を出品者の口座ではなくPTAの口座にすることは可能です。
※ただし、税務申告が必要になる可能性があります。詳しくはお近くの管轄税務署にご確認ください。

⑮IDとPWが毎年変わる、とはどういうことか。
→DとPWはログインのために必要な情報なので、毎年新入生家庭に新しく付与されます。在校生に一度付与されたID・PWが毎年更新されるわけではありません。ID・PWの有効期間は在籍年数+1年で、最後の1年は販売のみ可能、その後、自動的に削除となります。

⑯保護者同士の繋がりでID/PWが漏洩した場合はどうなるのか。
→他のECサイト等同様、IDとパスワードが漏れてしまうと不正利用が可能になりますので、厳重な管理をお願いいたします。IDとパスワードの発行数管理をしているので多くの不正アクセスがあった場合は異常がわかるシステムになっています。もし、制服リユースのニーズが明確なのであれば、⑪同様、初めから小・中で連携していただいた方が、保護者の皆さんにも喜んでいただけるかと思います。

⑰「スクリレ」と【学リレ】が連携しているとのことだが、「スクリレ」に登録していない保護者に【学リレ】のID・PWは発行されるのか。
→「スクリレ」登録者にはID・PWが不要となり、お申込みいただくと、「スクリレ」画面に【学リレ】のボタンが現れます。逆に、「スクリレ」に入っていないと【学リレ】も使えないということになりますので、PTAへの加入促進ツールとしてもご利用いただけるのではないかと思います。。

⑱転売防止策はあるのか。
→システムとして防御はできないが、同じ学校の保護者間でのやり取りなので、やりにくい環境ではあると思います。

⑲PTAとして販売は可か、(PTAとして回収済みの制服等をPTAとして販売できるか)
→売上入金先口座をPTAの口座に設定いただければ可能です。

⑳発送伝票がQRコードとのことだが、購入者の住所がわかってしまうのではないか。
匿名配送サービスなので、出品者・購入者間で住所は分からないようになっています。

㉑配送業者はどこでもOKか。
→クロネコヤマトです。コンビニからの発送も可能です。

㉒発送料はいくらか。
→出品者が料金設定をする際に発送料を含めて設定をします。

㉓入学する保護者向けの説明会をお願いすることは可能か。
→可能です。下記の「【学リレ】お申込み・お問合せはこちら」からご連絡ください

 

 

セミナーのアーカイブ動画と資料を公開させていただきます

大変多くのご質問とお問合せをいただきましたので、セミナーの動画と資料を公開させていただきます。
●セミナーアーカイブ動画は下記からご覧いただけます👀
PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_YouTube
 
 
 
 
●セミナー資料は下記からダウンロードいただけます✨
PTAをたすけるPTA'S(ピータス)資料

 

 

リユースのニーズは90%以上?!

【学リレ】を提供する伊藤忠商事がアンケートを実施したところ、リユースのニーズがとても高いことがわかりました。

●アンケート対象都道府県:茨城県・沖縄県・埼玉県・東京都・千葉県・兵庫県・静岡県
●アンケート回収
人数:1544名

Q使用済みの制服や学用品はどうされていますか?
→691名(約45%)の方が知り合いにあげた・バザーに出したと回答

Qリユース制服・学用品について印象はどう思われますか?
→1449名(約94%)がリユースの印象はとても良い・まあ良いと回答

Qリユース制服が手に入るサービスがあれば、利用したいですか?
→1357名(約88%)が利用したいと回答

 

制服リユースは世界を救う?!

ちなみに、衣料の原料調達から製造段階における環境負荷は、服1着あたりCO2排出量約25.5kg。
その服1着が、回収によりゴミとして廃棄・焼却すると、CO2は約0.5kg排出されると言われています。
つまり、服1着あたりCO2が26kg、500mlペットボトルに換算すると、なんと約260本分排出されることになるのです。
※出典:環境省

例えば、とある政令指定都市で【学リレ】を導入した場合、想定されるCO2排出削減量は下記の通りです。
PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】_二酸化炭素削減量

これからの未来を生きる子ども達のためにも、保護者負担だけではなく、環境負荷も減らしたいですよね。

 PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】

 

制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】お申込み・お問合せはこちら

「セミナーに参加したら、是非使ってみたくなった!」というPTAの方はもちろん、
「セミナーなんて参加していられない!」「【学リレ】について詳しく知りたい!」というPTAの方は、こちらからお申込み・お問合せください。
制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】お申込み・お問い合わせ

【学リレ】導入後、少しでもスムーズに保護者の皆さんに使っていただくために、「保護者向け案内書面」もご用意いたします。
ご安心ください。

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗バザーをオンライン化【学リレ】活用セミナー‗保護者向け案内書面

制服・学用品リユースフリマサイト【学リレ】を通じて、PTAと保護者の負担軽減だけでなく、リユース促進による環境負荷軽減にも取り組んで参ります。