双子育児中に「保育士」資格、独立後「放課後児童支援員」資格を取得。
PTA副会長経験を活かし、PTAの効率化・適正化を通して、家族の時間を最大化することを目的に、PTA’S(ピータス)を運営しています。
全国のPTA役員さんや保護者のみなさんの、少しでもお役に立てれば幸いです。
2月6日付『朝日新聞』掲載「全国校則一覧」の記事です。
先日、「PTAの是非、自ら決めよ」という、1月25日付日経新聞掲載の岡田憲治教授の記事を紹介させていただきました。
https://ptas.site/20230125_okadakenjisan-nikkei-kiji/
上記記事内で、
「大事なのはPTA解散などの是非を一律に問うことではなく、自分たちであり方を決めることだ。」というくだりが印象的だったとお伝えしましたが、
同じように、「一律に禁止するのは行き過ぎじゃないか」との想いで、校則改正という行動に移した高校生(当時は中学生)の記事が、2月6日付朝日新聞に掲載されていました。
下記の記事です。
もちろん、学校はPTAとは違い、任意団体ではありません。
なので校則は、生徒たちにとっては、PTAにとっての会則などよりも、拘束力が強く感じられるルールだと思います。
けれど、彼ら彼女らは、「納得できない」と思い、変える努力をしました。
そして、自校の校則に疑問を抱くだけにとどまらず、全国の校則を、閲覧・比較できるサイト「全国校則一覧」を作成しました。既に約1,500もの学校の校則が掲載されているそうです。
https://www.kousoku.org/
変わるための、第一歩を
PTA’Sには、会則やルールなど、PTAの運営に関するご相談もよく寄せられます。
以前の記事でもお伝えした通り、PTAはあくまで任意団体で、法人格を与える根拠となる法律も存在しないため、自治が重んじられる、組織です。
なので、運営に関しては、「PTA自身で決めていいこと」がたくさんあります。
もちろん、「PTAで決めていいことかどうか分からない」「どうすればいいか分からない」という不安な気持ちもあるかと思います。
そういった不安を解消いただくために、PTA’S(ピータス)では、以下のようなコンテンツも用意しています。
・よくあるご相談:https://ptas.site/category/consultation/
・PTA、入る?入らない?”PTAの任意加入”について、弁護士さんに聞いてみました:https://ptas.site/nini-kanyu/
・PTA非加入家庭の子どもが 記念品を受け取るのは、 不公平?:https://ptas.site/pta-gift-unfair/
また、それぞれのPTAが、何かを決めたり、方向転換等を図ったり、活動を充実化する際にお役に立てるよう、様々な情報発信や、サービスも展開しています。
・PTAあれこれ共有板:https://ptas.site/bbs/
・調べて欲しい教えて欲しい:https://ptas.site/category/research/answer/
・PTAおたすけ研修:https://ptas.site/category/research/pta-training/
・PTA’S+企業:https://ptas.site/category/plus-company/
・PTAサポーター企業一覧:https://ptas.site/company-service/
是非、今回ご紹介した記事の高校生の取り組みや、上記を参考にしていただき、「納得できない」「変えたい」と思った時は、一歩踏み出していただければと思います。
もちろん、トップページからご相談も承っています😊
少しでも、PTAの皆さんが、自ら決め、進むためのお手伝いができましたら、幸いです。
\その他、「ブログ for PTA」は、こちらからご覧ください/