「負担を減らして、誰もが楽しく無理なく参加できる”これからのPTA”を目指して」というテーマでお話せていただきました。
東京都新宿区の教育委員会様より、役員研修動画での講師のご依頼をいただきました。
新宿区教育委員会様とは、2023年11月に実施させていただいたPTAに特化したオンライン化研修以来のご縁です。
今回は、「オンライン化に限らず、負担軽減や業務改善などを通して、“これからのPTA”を目指す前向きな内容で」とのご要望で、大変光栄でした✨
また、「時代に即したPTAを目指す」ということで、一堂に会しての研修ではなく、研修動画を収録するという形でした。
確かに動画であれば、いつでもどこでも何度でもご視聴いただけるので、より多くの皆さんにご覧いただけるのではないかと思います。
そして、こういった試みを教育委員会の皆さんが率先して取組んでくださるのは、PTAの皆さんにとって何よりも心強いのではないでしょうか☺
配信は、新宿区小学校PTAの方限定で、12月末までの配信期限とのことです。
アンケート等で感想が集まりましたら、こちらの記事でもご報告させていただきます。
PTAに「正解」はありません
最近、ありがたいことに、研修や講演のご依頼をよくいただくようになりました。
全国のPTAの皆さんからお話をうかがっていると、まだまだ「〇〇しなくちゃいけない」といった今までのやり方・あり方に縛られてしまっている役員さんがたくさんいらっしゃるように感じます。
全国のPTAの皆さんからお話をうかがっていると、まだまだ「〇〇しなくちゃいけない」といった今までのやり方・あり方に縛られてしまっている役員さんがたくさんいらっしゃるように感じます。
一方で、「楽しく」や「子ども達のために」といったお話には、とても納得や共感をいただきます。
皆さん、分かっているけれど、「どうすればいいのか分からない」「現状から変えていいのか不安」という状況なのかもしれません☺
皆さん、分かっているけれど、「どうすればいいのか分からない」「現状から変えていいのか不安」という状況なのかもしれません☺
今回の研修でもお伝えしていますが、PTAに「正解」はありません。
様々な事例やサービス・情報の提供を通して、「そうか、その手があったか!」「〇〇すればいいんだ!」と、PTAに前向きに取組むための気持ちや具体的な策を知っていただくとともに、自校のPTAのメンバーとポジティブに対話するきっかけになりましたら幸いです。
\その他、PTA’S(ピータス)の「利用者の声(事例集)」はこちらから、「PTA’S代表による執筆・研修・講演実績」はこちらからご覧ください/