㊲ 公立小学校/女性会長の体験談

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗PTAやってよかった体験談

兵庫県の公立小学校で会長を務めた、お母さんの体験談です

 

Q.PTA役員や委員会に参加して、良かったと思うことを教えてください。

神戸市に2校ある小規模特認校でのPTA会長をさせていただきました。地域で仲間ができたこと、コミュニケーションの学びができたこと、人間力、社会に何を還元するかを学べたこと

 

Q.PTA役員や委員会に参加したからこそ、経験できたと思うことを教えてください。

価値観(行政側、民間側保護者側の視点)の違いについて互いの納得できる解を探る旅をできたこと。

 

Q.逆に、こうすればもっと良かったのに、もっといい経験ができたのに、と思うことがあれば教えてください。

2018~19年に会長を務めたときから、神戸市PTA連合や区の連合からそれぞれ独立し、区の場合は単Pのあつまりということで、意見交換会のみのこし役をなくしました。
前例踏襲で残っていたことなどを全員で話し合い時間をかけて形にしています。

まだまだ、地域での在り方やそれぞれの学校での活動などを地域で意見交換しながら
より広い意味での地域活性化を目指したいと考えています。

それを全国のPTA活動をしている方へ伝えたいです!!

 

Q.来期にPTA役員や委員会に参加される方に向けて、アドバイス等あれば教えてください。

PTAと聞くと不安ややりたくないという思いが一番にあるかもしれませんが、
仕事や自己啓発セミナーなどでは学べない価値観への接し方、地域や世代間での違いを知れる良き機会であり、こどもを通して社会を変える時間になると思います。

トライして損のないものがPTA,嫌々やるよるなら楽しもうと視点を変えたらめっちゃ楽しいですよ。

 

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_PTA体験談

 

保護者がPTAを楽しんでいると、子ども達も嬉しいし、誇らしいですよね。
是非、あなたの「PTAやってよかった!」体験談もお聞かせください。

 

\「PTAやってよかった」アンケートはこちら