㉟ 公立小学校/女性副会長の体験談

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗PTAやってよかった体験談

神奈川県の公立小学校で副会長を務めた、お母さんの体験談です

 

Q.PTA役員や委員会に参加して、良かったと思うことを教えてください。

学校と保護者や地域の橋渡しなのだと実感できた時。PTA批判の多いい時代に手を上げてくださる保護者は、何かしら『地域や学校の役に立ちたい何かしら地域の役に立ちたい。』という想いを持っている。また○○をやりたい・できたらいいなといった希望を持っている。自分を含め形になった時に大きな喜びとなった。

 

Q.PTA役員や委員会に参加したからこそ、経験できたと思うことを教えてください。

・先生と保護者でチームになりソフトボール大会
・ふれあい給食の復活➡「旗振りのご高齢者はなぜ子供達を見守ってくれるのだろう?」疑問に思った方が広報委員長となり校外委員とタッグを組んで取材し記事にした➡取材中に聞いたご意見「生きている内にもう一度子供達と給食を食べたい」を校長へ伝えコロナ後初の復活➡午前中自治会長や地域協力者を学校に招き地域の安全について意見交換後、子供達が迎えに着て一緒に給食を食べた【全ての人たちがこんなに笑顔が溢れた日を見たことがない。】

 

Q.逆に、こうすればもっと良かったのに、もっといい経験ができたのに、と思うことがあれば教えてください。

先ずは肯定、批判をしない
私を含め、批判していると本人は思っていないことが多い
安全に配慮しつつ前向きな方向へ

 

Q.来期(2025年度)にPTA役員や委員会に参加される方に向けて、アドバイス等あれば教えてください。

自分も継続します。楽しんでください!

 

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_PTA体験談

 

保護者がPTAを楽しんでいると、子ども達も嬉しいし、誇らしいですよね。
是非、あなたの「PTAやってよかった!」体験談もお聞かせください。

 

\「PTAやってよかった」アンケートはこちら