PTA/保護者会の「基本の『き』」について、一緒に考えませんか?
千葉県流山市を拠点に活動する、子どものための保護者活動を考える会(通称:PACN_パックン)が、新年度のPTA活動を楽しく頑張りたい!と思っている役員や委員の皆さんに向けて、イベントを開催します。
今回ピータスも、「協力」として参加させていただきます☺
新年度を迎え、新しいPTAや保護者会のメンバーで
「PTAのルールを見直さないと!でも、どうやって…?」
「今までとは違う活動をしたいよね!でも、何やろう…?」
と話し合っている皆さんも多いのではないでしょうか?
こういった疑問や不安に対して、これまで様々な工夫や新しいことに取組んだ、現役PTA役員さんや役員経験者の皆さんと考えてみませんか?
子どものための保護者活動を考える会(PACN)とは
千葉県流山市PTA連絡協議会(流山市P連)に参加し、PTA研究大会の実行委員を務めていた流山市内小中保護者が、2024年に有志で結成した任意団体。
PTAの活動の本質である「子どもたちの教育環境をより良くする」ことを目的に「ボランティア組織」として出来る人が、出来る時に、出来る活動を行っています。
詳しくは、下記よりご覧ください。
●HP:https://sites.google.com/view/pacn/
●インスタグラム:https://www.instagram.com/parental.activities/
●ピータス内ページ:https://ptas.site/non-pta_pacn/(「PTA以外の保護者団体紹介」内)
イベント「PTA/保護者会 基本の『き』~新年度、楽しく始めよう~」開催
PTAのお悩みは、地域や規模によって異なりますが、共通の”大切なこと”や”知っておきたいこと”ってありますよね。
そういった内容について、一方的に話を聞いていただくだけでなく、ざっくばらんに質問をしたり、ディスカッションできるようなイベントをPACNが開催します。
詳細は、下記の通りです👀
\「PTA/保護者会 基本の『き』~新年度、楽しく始めよう~」概要/
●開催目的:
・PTA/保護者会における基本的な知識や活動内容について、参加者同士で学び合う
・市内・市外を問わず、意見交換を通じて横のつながりを築くことを目的とする
●開催日時:2025 年 5 月 10 日(土)20:00〜22:00
●開催場所:Zoom(オンライン) ※参加URLは、PACNよりメールにてお知らせいたします。
●費用:無料 ※お申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。
●内容:
〇第 1 部:話題提供:
① 大切にしたいマインド(太田 佳栄氏)/20:00-20:20
② おさえておきたいルール(赤地 めぐみ氏)/20:20-20:40
③ 具体的な実務、実例(峰松 拓毅氏)/20:40-21:00
④ ディスカッション(PACN 太田氏・峰松氏・和田氏 等+ピータス増島)/21:00-21:30
〇第2部:意見交換 21:30-22:00
●登壇者紹介
・太田 佳栄氏:PACN副会長、私立幼稚園役員・公立小学校PTA元副会長・公立小学校卒業サポーター・私立高校役員を歴任
・赤地 めぐみ氏:PACNメンバー、公立小学校PTA書記・公立小学校PTA副会長・エントリー制導入チームを歴任
・峰松 拓毅氏:PACN会長、公立小学校PTA会長・学校運営協議会会長を歴任
・和田 美智子氏:公立小学校PTA会長・公立中学校保護者会副会長を歴任
・増島 佐和子:PTA専用支援サービス「PTA’S(ピータス)」代表、公立小学校PTA副会長・公立中学校委員会委員長
●お申込み:https://forms.gle/UuDTjowCps8yqMMu7
●備考:イベントの第1部の様子は録画させていただき、アーカイブ配信させていただく予定です。予めご了承ください。
●主催者・後援者名
・主催:子どものための保護者活動を考える会(PACN)
・後援:流山市、流山市教育委員会
・協力:PTA 専用支援サービス「PTA’S(ピータス)
この機会に是非、様々な経験をお持ちのPTA役員の皆さんと交流いただき、新年度のPTAを楽しく運営する参考になりましたら幸いです。
\その他、「PTAおたすけ研修」は、こちらからご覧ください/