<研修依頼>新潟県小中学校PTA連合会主催の研修会で、講師を務めさせていただきました

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗新潟県P研修講師

 

「ポジティブで行こう♪こらからのPTA活動」というテーマで研修を実施させていただきました。

新潟県小中学校PTA連合会様より、研修のご依頼をいただきました。
ご依頼のきっかけは、ピータスのHP日本財団の記事とのことでした。
「今の時代やニーズにあっていると思う」とご連絡をいただき、とても光栄でした✨

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗新潟県P研修講師更に嬉しかったのは、研修のテーマが「ポジティブで行こう♪こらからのPTA活動」と、とても前向きなだったことです。
効率化や負担軽減だけでなく、その先の未来のPTAについて、県内の小・中学校のPTAの皆さんが考えてくださるなんて、こんな心強いことはありません。

一方的にお話するのではなく、近くに座った他校PTAの方と3回ほどディスカッションする機会も設け、90分間研修させていただきました。

質疑応答だけでなく、その後もとても多くの方からご質問等いただき、予定していたバスに乗り遅れるほどでした💦

 

「みんなが楽しめるPTAについて話し合いたくなりました」という感想も

研修後にアンケートを実施させていただきましたが、とても多くの方に満足いただき、嬉しい感想もたくさんいただきました☺

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)‗新潟県P研修

特に「みんなが楽しめるPTAについて話し合いたくなりました」という感想は、とても嬉しかったです✨

その他にも、

・ピータスには、PTAとして使える機能があると感じた。
・様々な相談を受けておられるだけに、多くの対策方法をご存知であり、その一例をお聞きできてよかったです。ホームページなどの事例を参考にしたいと思います。
・今現在、持続可能なPTAになっていく為の改革を進めていますが、非常に参考になるお話が聞けました。ありがとうございました。
・明るい気持ちになれました。
・同じようなグループワークを用いた研修を、当単P連でも実施出来たら良いな、と感じます。
・やはり、予算ありきで大人は考えてしまいますが思考の変換も必要で凝り固まったところを柔らかくしていただけました。
・アウトソーシングしていいという考えを知れて良かったです。
・PTA会費を学校が集めている為、会費を使うことに抵抗感がありましたが、とても内容が新鮮で勉強になりました。
・現場の悩みに基づいた、現実味のある内容だった

といった声をいただきました。
 
全国のPTAの皆さんからお話をうかがっていると、まだまだ「〇〇しなくちゃいけない」といった今までのやり方・あり方に縛られてしまっている役員さんがたくさんいらっしゃるように感じます。
今回の研修を通して、「そうか、その手があったか!」「〇〇すればいいんだ!」と、PTAに前向きに取組むための気持ちや具体的な策を知っていただくとともに、自校のPTAのメンバーと対話するきっかけになりましたら幸いです。
 
 
 

\その他、PTA’S(ピータス)の「利用者の声(事例集)」はこちらから、「PTA’S代表による執筆・研修・講演実績」はこちらからご覧ください/