【テレビ朝日で取材頂きました】「外注という選択肢を得たことで、運動会だけにとどまらず、PTA業務全体の棚卸しにもなりました」

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_運動会警備員派遣

公立の小学校PTAが、「警備・防犯・セキュリティ関連」を利用して、運動会に警備会社を利用した事例です。

PTA

※本事例は、2024年6月7日(金)、テレビ朝日の『グッド!モーニング』で取材いただきました。
※アーカイブ動画は、「ANNニュースCH」“PTA代行”問い合わせ殺到 保護者負担“重すぎ”解消へ アプリ効率化「秒で終了」でご覧いただけます。
※「テレ朝news」記事“PTA代行”問い合わせ殺到 保護者負担“重すぎ”解消へ アプリ効率化「秒で終了」やYahoo!ニュース、togetter『PTA代行』が大人気→「顧客が本当に欲しかったもの」「人の困りごとはビジネスになる」、COROBUZZ顧客が本当に必要だったものがPTAで普及しそう、合理的だな〜でもご覧いただけます。
※詳しいメディア掲載情報はこちらでご覧いただけます。

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_利用者の声(事例)

 

・利用PTA:公立小学校のPTA副会長を務める小方さや子さん
・PTA名:世田谷区立山崎小学校PTA
・PTAの所在地と規模:東京都世田谷区、児童数約360名
・利用業種カテゴリー:警備・防犯・セキュリティ関連
・実施内容:運動会警備員派遣

 

 

 

<感想>
運動会のパトロールを外注することが役員会で決定し、PTA会費から費用を捻出するにあたり、発注先を選定しなければいけませんでした。選定には根拠が必要だと思い、複数社から相見積もりを取りたいと思ったのですが、PTAのパトロール実績がある或いは引き受けてくれる警備会社の見当がつきませんでした。そこでネットで調べたところ、PTA’Sの記事にいきつき、早速登録させていただきました。

PTA’S掲載の4社のうち2社にPTA’S経由で見積もり依頼をし、比較検討の結果、日清警備東京さんに依頼することにしました。

もしPTA’Sを使わずに自分で探していたら、いわゆる知名度の高い大手の警備会社しか選択肢として浮かびませんでしたが、PTA’Sには審査基準と面談をクリアした企業が複数社掲載されており、安心して選ぶことができました。

今回運動会のパトロールを外注したことによって、保護者の心理的物理的負担を軽減することができました。具体的に言うと、これまで感じていた”PTAから保護者に声をかける(注意する)”という心理的プレッシャーから解放されましたし、何より運動会の観覧に集中できました。
また、例年よりも安心安全でスムーズに運営できたと感じています。例えば、子ども達や保護者だけでなく地域住民の方々に対しても、運動会中に自動車や歩行者と接触しないよう危険回避できましたし、駐輪禁止区域への駐輪といった迷惑行為の抑止などにも繋がりました。
運動会当日だけでなく、お手伝いの募集・シフト組み・依頼説明といった、準備段階のPTA役員の負担も軽減することができました。
さらに、外注という選択肢を得たことで、運動会だけにとどまらず、PTA業務全体の中の、何を外注化するのか・しないのか・そもそも実施をやめるのか、といった棚卸しにもなりました。

今回利用させていただいて、リアルな困り事に寄り添うサービスが充実していることを実感し、感謝しています。

外注先の選定というサービスの利用でPTA’Sを認識しましたが、他にも色々な困り事に対応していることがわかり、今課題だと感じているいくつかの案件も 、PTA’Sでの事例を参考に検討を進めてみたいと考えています。」

 

 

企業

PTAをたすけるPTA'S(ピータス)_運動会警備

 

・受注企業:日清警備東京株式会社 
・URL:https://ptas.site/service/nissinkeibi/
・企業の所在地:東京都世田谷区太子堂
・担当者:元村公治さん

 

 

<感想>

「ピータスは、問合せをくださったPTA様と直接やりとりできるので、今回も警備の需要についてPTA様のご意見を直接伺うことが出来て良かったです。

警備(ガードマン)の配置は、不審者発生はもちろん、無用な保護者間トラブルの抑止力として期待しているとのご要望をいただきました。

無事に運動会が終了した警備実施後には、PTA様から感謝の言葉を頂きました。弊社としても、とても『やりがい』のあるものでした。

事前の下見から当日まで、警備先の学校のPTA役員様と先生方がとても親切丁寧に対応くださり、また協力的で、とてもありがたく感じました。

私の息子の小学校のPTAさんは、会社を休んでまでPTA役員会議に参加している状態だと嘆いておりました。より多くのPTAの方々に ピータスが認知され、PTAの皆さんのお手伝いができれば幸いです。」

 

 

\その他、PTA’S(ピータス)の「利用者の声(事例集)」は、こちらからご覧ください/